報酬額表の改定を行いました
自動車登録関係について、出張封印がないとできない領域が多く、一時お休みします。免許取得後再開したいと思います。 車庫証明についてはできるので、ご利用いただければと思います。 また、全般的に価格を下げました。開業初期で依頼 […]
茨城行政書士会の申請取次の研修を受けてきました
今日行政書士会の申請取次の研修があったの受けてきました。 これは外国人の在留資格に関する研修でした。在留資格に関しては原則本人申請が原則なのですが、申請取次の資格を得ると本人の出頭なしで申請ができるようになるのです。 こ […]
当事務所のご相談の流れ
当事務所は事前予約となっています。そして、予約ののちご来店いただき、相談、料金を預かり、手続きを行い、書類の交付という流れになります。 事務所は常磐線取手駅前のリボンとりでにあります。リボンとりでには有料駐車場があります […]
行政書士は専門が必要?行政書士にとっての専門性とは
「行政書士は専門を持たないと仕事が来ない」――そんな話をネットで見かける方も多いと思います。実際に開業まもない私も、他の行政書士さんとお話しすると「私は○○専門です」と名乗る方が多く、いろいろ考えております。 では、専門 […]
ネットショップを始めるときに古物商許可は必要?
ネットショップで副業や起業を始める方が増えています。特に「中古品の販売」を考えている方は、古物商許可が必要になる場合があります。この記事では、古物商許可が必要となるケース、申請の流れ、注意点を説明します。 古物商許可が必 […]
行政書士と司法書士の違いを簡単に解説
「行政書士と司法書士って、何が違うの?」 両者とも名前が似ているので混同されやすいですが、実は担当する書類や業務の範囲は大きく異なります。 この記事では、法律の専門家である 行政書士と司法書士の違いを以下説明します。 1 […]
不動産登記事項証明書は誰でも取れる
不動産登記事項証明書についてご存じでしょうか。これは不動産登記簿の内容を印刷したものです。住宅ローンの減税措置などで必要になる書類です。 登記簿は誰が所有者なのかを公示するために行っています。いわゆる二重譲渡の話で言えば […]