定款の写しって何?

「定款の写しをください。」と、法務局の窓口で言われることがありました。定款の写しは銀行などの提出書類でよく用いられる添付書類です。

ところで定款の写しって何だろう、と思う方もいるかもしれません。これは法務局でとれるものではありません。たしかに会社の登記簿謄本が取れるわけですから、それでいいのではと思われる方もいるでしょう。登記事項のうちいくつかは定款の内容を反映しています。しかし、会社の履歴事項証明書は提出書類としての定款の写しには、提出先によりますが基本的になりません。

定款とは何か

定款とは会社の決まり事を定めた文書で、会社設立の際に必ず作成するものです。したがって「定款の写しがない」というのは、正確には手元に写しを保管していないということです。

また、設立時に認証を受けた定款は公証人役場に一定期間保管されていますので、設立当初の定款を確認できる場合もあります。

どうしてもないようであれば、登記簿や会社の資料などから定款を再現して定款の写しを作る必要があるでしょう。

会社の設立をサポートします

定款を作るのは行政書士の仕事でもあります。もし会社を設立予定で定款の作成を検討されているのであれば、当事務所でもお受けできます。ぜひご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です